こんばんは!りかです。
長崎県の佐世保からお送りします🎤
本日ご紹介するのは、蜜蜂のテーブル🥞
ネーミングよりもややシックな見た目。ミニチュアテーブルの2作目でした。
大好きな「はぜ蜜(民本養蜂園)」を食べていた時に、ふと作ってみようかなと思ったのがきっかけ。

思いついたままに製作して全体のデザインはまだ未定。そんな作り方をしている頃で、
天板が出来上がってから完成までが長かったのを覚えています。

この木工細工は、暖色系の光を当てると輝き出します

最終的にはズッシリ感のある脚に仕上がりました。

今考えると、木工細工やミニチュア製作の基礎基本も何もなかったので
よく仕上がったなぁと我ながら感心したものです笑

次に作る時は、イス2脚と雑貨をセットで作ろうと思っています♪
追記
佐賀はとにかく空が広いんです。

緑の田んぼとのコントラストも美しいですが、
水田の時期は空を反射して、収穫期は黄金の絨毯になります。
その者青き衣を纏いて金色の野に降り立ちたい!みたいな気分になります😊
最近、昼過ぎからよく見かけるダウンバースト、というか集中豪雨ですかね。
積雲や積乱雲から生じる強い下降気流なんですが、空が広い故によく観察できます。


雨のカーテン。毎日見てますが、圧巻です。
Akimotoへコメントを送る